元ITインフラ系エンジニアの日記

元ITインフラ系エンジニアがITのことや投資のこと、コンサルのこと等を綴ります。

金融危機のきっかけ_不十分な資本バッファー

本記事は、『ザ・パニック』の「教訓」に記載されている「不十分な資本バッファー」について整理したものだ。

 

前回見た景気循環は信用循環を伴い、これが経済不況の主因となる。

 

・信用循環

信用拡大

何らかのショック

信用収縮

 

・対策(ミンスキーの主張)

信用収縮期には政府による積極的な貸し出しを行う一方、信用拡大期には銀行による融資基準により厳しい規制を設ける。

 

それでも、

金融市場の透明性が低い場合や、規制・監督体制が未整備の場合、あるいは、融資が、会計基準が弱いために将来のキャッシュフローではなく、担保に応じて行われるような場合

(p248)

に、金融恐慌がおこるという指摘もある。

 

【私の見解】

 

経済成長をしている時は将来の儲けをあまり考えず、イケイケどんどんで審査の甘い融資をしてしまったり、不動産などの担保(地価は景気によって上下するため、これだけをあてにしては危険)に頼って回収計画を適当に作成してしまうことがあるのだろう。

 

冷静なとき、不況時に見ると当たり前のことのように思えるが、当事者となるとそうは思えないのだろう。実際、バブル崩壊前は借金をして信用取り引きをしている人が多く、彼らは自宅や他の株を担保に借金をしていた。

 

十分な資本バッファー、個人投資家に当てはめれば、「余裕資金で投資をしなければ痛い目を見る。