元ITインフラ系エンジニアの日記

元ITインフラ系エンジニアがITのことや投資のこと、コンサルのこと等を綴ります。

2018年6月の資産状況

実績

f:id:ring_bell:20180629201118p:plain

総評

 ボーナスが入ったので、資産が大幅に増えた。前月比で+4.3%だった。今年1月末時点の1700万円に届いた。

 これまでの推移を見ると、右肩上がりだ。市場はいくらか波乱があったが、2008年のリーマンショックや長期低迷相場に比べると、だいぶ恵まれていると思う。が、「山高ければ谷深し」というので、油断は禁物だ。

 

 マクロ的には就業者数が増え、失業率は下がっている。(下記2つのグラフの出典は「世界経済のネタ帳(http://ecodb.net)」)

 

f:id:ring_bell:20180630095209p:plain

ecodb.net

 

f:id:ring_bell:20180630095229p:plain

ecodb.net

 

 就業環境は良くなってきている。働く人が増えているのに、多くの企業の決算短信では人手不足と書かれている。それだけ需要が増えてきているということだろうか。どの企業も、効率化と並行して雇用者を増やして、大きく売り上げを伸ばしてほしい。そしてベアをしてほしい。

 これは労働者の視点から言っているだけでは無く、投資家としても強く望む。人を確保することで売り上げが増える可能性があるということは、逆に人を確保しなければライバル会社に差をつけられることにつながる。

 今の賃金より高い価格で人を確保したとしても、それに見合うだけの売り上げを出せば良いのであり、「賃上げできないから人が集まらず、売り上げも横ばい」というのは経営者の実力不足と言わざるを得ない。

 また、ベアをライバル企業が行えば人材流出や従業員のモラルハザードのリスクも高まる。株主総会は平日だったので出席できなかったが、アンケート用紙がある会社にはベアについて要望を出しておいた。利益の源泉は従業員にある。従業員を大切にしない会社は、デフレでは強いが、インフレでは弱い。

 

 さて、会社四季報夏を読んで、いくつかの銘柄を新しく購入した。今回、初めて無配の銘柄を購入した。株価が企業価値に比べて割安だし、首都圏での待機児童解消という追い風が吹いている会社なので期待している。採用欄を見たところ、給与は平均よりも高く、現場へのIT投資にも積極的だった。

 

 もちろん、マクロ経済が良いからといって、市場や自分の購入した会社の調子が良くなるかどうかは別問題だ。どんなに良い会社でも「本質的価値から高すぎる価格で買えば損をする」(『投資で一番大切な20の教え』)ということを忘れず、高PER、高PBRの銘柄はこれからも避けていく。 

 

 投資信託への積立は粛々としている。基準価額が下がった時は追加で購入している。

 日本株:先進国:新興国の比は、94:2.5:4とまだまだ目標としている比率には程遠い。今回のボーナスも含めて、3〜5年くらいかけて近づけていく。