元ITインフラ系エンジニアの日記

元ITインフラ系エンジニアがITのことや投資のこと、コンサルのこと等を綴ります。

光コラボレーションの営業に注意!!

【結論】

・訪問販売で安くなることは無い!
・怪しい営業が来たら無視しよう!
・郵便受けに案内が無く、回線工事が行われることは無いです!

土曜日の夜、夕飯を食べながらニコニコ動画でMADを見ていた。
すると普段鳴らないインターホンが鳴る。受話器をとると、インターネットの回線工事の案内に来たとのこと。

はて、家はアパートですでに引き込んでいるから、関係ないのでは?と思いつつ玄関を開ける。

ドアの外に立っていたのは20台後半〜30台前半の男。スーツではなく、ビジネスカジュアルな格好だった。
男が話を始める。

「私、クラウンの○○と言います。最近ここの光回線の設備に変更を加えまして、インターネットが使えなくなるとかそういう不具合は無いのですが、その連絡をしにきました。」

この時点で怪しさがMAXだ。設備変更の場合、必ず郵便受けにチラシが入っている。

「今お使いの回線はフレッツ光ですか?プロバイダーはわかりますか?」
「フレッツで、プロバイダーはXXです」
「なるほど。今回の工事でYahoo!の機器を設置しました。なので、回線としてはSoftBankになります。今よりもお値段はお安くなります!今は5,000円くらいでしょうか?携帯も安くなりますよ!」
「はぁ、そうだったかな?(すでに転用しているので、本当は5,000円以下)」

「それなら、お安くなります!お安くなって困ることはないですよね?それではですね…」

と説明を続けようとしたところで口を挟む。

「インターネット回線と携帯って関係あるんですか?」
「え?」
「インターネット回線と携帯って関係ないですよね?例えば、au光で、KDDIの携帯を使っているとかならあるかもしれませんけど。XXは携帯と関係ないですよね。」
「関係ある方もいらっしゃるので…」
「うちは関係ないですね。あと、工事っておっしゃいましたけど、NTTの設備ってこのアパートだとどの辺りになるんでしょうか?」
「あ〜えっと、あれですね。」
と言って男はガスメーターの上にある箱を指差した。

「あの中にどんな機械をつけたんですか?」
「え、いや機械はつけていなくてですね…」
「工事って言いましたよね?僕は回線敷設とか仕事でやってるんで、気になったんですよ」
「あ〜、鍵を持っていないので中をお見せすることはできなくてですね…」
「いや、中は見なくて良いです。どういった機械をつけたんですか?どういった工事をしたんですか?あと、誰が工事を依頼したんですか?大家さんですか?僕はしていないですよ。」
「あ、工事はしてないんですね。2年くらい前に電気通信事業法が改正されまして、SoftBankフレッツ光を提供できるようになりまして」

工事をした、と言っていたのに今度は、していないと言いだした。なんだこいつ。しかも、「してない」と言いきるのではなく、「してないんですね」と微妙にニュアンスをボカしていやがった。

「それで?」
「はい、こういったチラシを配っております」

といってSoftBankのチラシを渡された。

「はぁ、あ、念のため名刺を下さい」
「どうぞ」

ということでクラウンの営業は帰っていった。さっそくPCでクラウンを検索すると、検索候補の一番上に「クラウン株式会社 詐欺」と出てきた。あきれたね。

念のため、勝手に契約を変更されていないか調べた。転用番号は契約者自身でしか取得できないので大丈夫そうだ。でも怖いから、週明けにプロバイダーとSoftBankのサポートへ確認しようと思う。貴重な休日の夜に不安にさせられるなんて… …。訴えてやりたい。

【参考URL】

総務省が出している案内です。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000355609.pdf

国民生活センターのサイトです。

光回線サービスの卸売に関する勧誘トラブルにご注意!(発表情報)_国民生活センター

個人のサイトです。
光回線を転用するメリット・デメリットは??

internet-all.com

以下は受け取ったチラシ(名刺は問題になりそうなので掲載しませんでした。)
f:id:ring_bell:20170121204510j:plain

余談…
インフラ系の仕事をしていたから騙されなかった。この仕事をしていて、良かったと思う。だけど本当はこんな場面じゃなくて、人の役に立つような場面で「この仕事をしていて良かった!」と思いたい。
まぁ週明けに職場で笑い話として消化させてもらいましょ。

投資の基礎体力をつける_銘柄分析の前に

結論めいたもの

EPSは会社の頑張り、施策次第で改善できる可能性が高い。だから購入するかを考える時は

・EPSが上がりそうか
・会社の業績予想、目標から導きだされるEPSはどれくらいか

を考えた方が良いのではないだろうか。

株価:マーケットが決める。一応、EPS×PERで求めることができる。
PER:EPS÷株価で求めることができる。株価がマーケットに左右されるから、PERもまたマーケットに左右される。
EPS:純利益÷発行済株数で求めることができる。どちらも会社次第で決まる。

EPSが高まるような会社=成長力のありそうな会社を選んだ方が納得できるのでは?
PERに固執すると、「この会社はなんて割安なんだ!」->「なんで皆はこの会社を評価しないんだ!!??」となってしまいそう。
というか、私はそうなっている。

以下、グダグダと書き連ねる。

まとまりのないメモ

まとめてからブログに載せるべきかもしれないけど、今の自分ではどうにもまとまらない。まとめる力がない。だけど、モヤモヤするので吐き出した。チラシの裏に書くことで整理されることもある。またネットのリソースに無駄なバイトが追加された。

割安株を計る指標にPERとPBRがよく挙げられる。

割安株とは他の銘柄と比較してPERが低いから割安だったり、現在の株価が本来あるべき価値(本質的価値)と比べてだったり、成長率と比べてだったりすると思う。
例えばPERが5倍でいつかは20倍になるからやがて株価は4倍になるだろう、ということだ。

あるいはPBRに着目して割安かを判断している場合、見ているのは純資産(解散価値と呼んでる人もいる)である。純資産に対して株価がどうなのかという点を見ている。PBRが1倍の場合、株価は1株あたりの純資産と同じ価格で、1倍以下なら低いため割安だという判断だ。

私は一時期、低PERが正義!と思っていたが、考えが変わってきている。会社は営利組織であるのだから、「利益を上げること」が至上命題である。そして、利益を上げる会社の価値は高まり、会社の所有者である株主は資産を拡大したり配当にあずかったりできるのではないだろうか。

とすると、PERが低いとか、PBRが低いという視点ではなく、利益をどれだけだしているか、という点が重要になるのではないだろうか。

株価はよく「株価=EPS×PER」という式で表現される。EPSとは純利益÷発行済株数で、PERは株価÷EPSである。
先ほどの式を少し弄くると、

株価=(純利益÷発行済株数)×(株価÷EPS)
株価=EPS×(株価÷EPS)

となる。

株価を求めるのにも、PERを求めるのにもEPSが必要となってくる。もっとも、株価は市場で日々決まっているのだから、
一々計算する必要は無い。

株価は常に動き、常に適正だ。EPSは一年毎にしか動かない。となると、PERが株価を上下させる原因だ。PERと株価はコインの
表裏というか同じ面??

EPSだけ見ればそれで良いのか?EPSで全てが決まる訳ではない。PERを見て売買の判断をする投資家がいたり、PBRを見てだったり、ニュースだったり、いろいろだ。が、色々が詰まっているはPERでEPSではない。少なくとも、市場参加者が何を考えているかわからないのだから、PERについてあれこれ考察するよりも、すでにわかっているEPSを見た方が良いのでは。

EPSは予想できるの?

予想できれば今頃大金持ちになって、広尾や松涛や白金とかに豪邸を持っている。予想はできない。これはPERも同じ。
だから株価は予想できない。じゃあできることは?過去の実績から売上高純利益率を出して、会社の予想から予想純利益を出し、
そこから予想EPSを出して、今のPERのままだったらこれくらいになりそう、と予想するくらい。

予想は出来ない、といっておきながら予想しているという矛盾。予想は当たらない、という意味で予想できないということ。

12月〜1月家計簿

実績

2017年家計簿
1月
実績
収入
給与 ¥230,500
残業代 ¥34,528
手当 ¥34,000
その他 ¥330
天引き
税・社会保障 ¥57,098
財形 ¥20,000
手取り   ¥222,260
貯蓄 投資用 ¥60,000
支出 家賃 ¥62,000
  電気 ¥2,501
  ガス ¥1,310
  水道 ¥2,958
  携帯 ¥27,195
  食費(現金払い) ¥15,083
  交際費 ¥1,620
  交通費 ¥2,000
  医療費 ¥0
  カード ¥48,928
  その他 ¥4,284
収支   -¥5,619

 

総評

今年から予算は載せないことにした。年末はあまり支出が無かったが、マイナスに終わった。携帯代は両親の分が入っており、年末に立て替え代が振り込まれた。ので、実質はプラス。

やはり手取りが20万円を超えると生活が楽になる。家族がいると30万くらい欲しくなるそうだ。まだ独り身だけど、手取り25万円を超えるように頑張る。 

 

投資の基礎体力をつける_4

次回から保有銘柄の分析をして行こうと思う。

以前もFPGとかやったが、見返してみるとあまりにもお粗末。

きちんと分析するために、まずは決算短信、中計、説明資料を基に以下の項目を埋めていくようにする。
とりあえずこれだけやっとけばそれなりの格好になるだろう。

・結論
分析した結果を簡潔に記す。
例:ホールド、配当狙い、次の決算要注意、など。

・業種、事業内容
Google検索で表示される会社紹介の短文、事業内容を箇条書きする。

・お金の集め方
BSの負債を見る。特に短期借入金、長期借入金、などを記す。

・投資先
BSの資産を見る。特に現預金、建物。

・利益を上げているか 純利益、売上高、粗利、営業利益、経常利益、それぞれの売上高に対する率を記す。
ROAROE、EPSの値も記す。

・現金の流れ CSが掲載されていれば営業、投資、財務を+−で記す。

・過去五年の成長率
計算結果を記す。

・その他
中計、株主通信などで気になった点を記す。

昨年の利回り

2016年の特定口座とNISA口座の合算したパフォーマンスを確認したところ、税金・手数料込みで+8.2%であった。

配当金を入れると+10.2%だった。

日経平均は+9%、TOPIXは+6%だったので、トントンといったところだ。

2016年は年初にガクンと下がって、年末にグワ〜っと騰がった。夏頃はチャイナショックがあり、秋頃にはブレグジットからのG7サミット、そして年末にはトランプ…。終わりよければ全て良し、的な一年だった。

昨年は運良く儲けた、という感じで再現性はほとんどないだろう。配当金投資に行ったと思ったら、含み損にうろたえて損きりした。そしてモメンタム投資に行ったと思ったら、ハワード・マークスの本を読んで違うよなぁと思ったり。フラフラしていた。

今年は一喜一憂せず、きちんと銘柄分析をして投資の基礎体力をつけていきたい。

投資の基礎体力をつける_3

銘柄分析の時、決算短信のどこを見るか

投資をするかどうかを判断する際、決算短信を確認してくことにした。決算短信で何を見るのか。
「成長性」「収益性」「安定性」の三つを見ていくつもりだ。

銘柄分析の際、成長性をどう計るか

「成長性」は複数年の売上高がどのように推移しているかを見ることでわかる。

年平均成長率という計算方法がある。wikipediaによると

年平均成長率(ねんへいきんせいちょうりつ、Compound annual growth rate, CAGR)とは、指定した期間に亘る成長率から、1年あたりの成長率として算出した幾何平均のことである。
(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E5%B9%B3%E5%9D%87%E6%88%90%E9%95%B7%E7%8E%87)

開始時点をどこにするかによって値が変わってしまうのだが、私は直近五年で計算することにしている。
根拠は無い。

あとは2008年のリーマンショックでどれくらいだったのかを見ることもある。

銘柄分析の際、収益性をどう計るか

「収益性」は売上高営業利益率や純利益率、あるいは一株あたり純利益(EPS)で計ることができる。

売上高利益率、純利益率を計算する。率が低くてもあまり気にしない。
EPSは通期予想、あるいは中期経営計画(中計)に対してどれくらいの進捗なのか、を見る。

銘柄分析の際、安定性をどう計るのか

「安定性」は自己資本比率総資産利益率(ROA)、自己資産利益率(ROE)で計ることができる。

自己資本比率は50%以上あることが好ましいが、50%以下でも投資対象となる。
ROA,ROEは基本的にはどちらも高い方が良い。しかし、ROEについては自己資本が低い(分母が小さい)ために、結果が高くなっていることもあるので、注意が必要だ。

Amazonプライムビデオにハマっている

先日Amazonプライム会員になった。というのも、ドキュメンタルを見たかったからだ。

すでに多くのブログで言及されているが、かなり尻すぼみしている作品だった。ところどころ笑いどころはあったけど、Ep.4は見ていてちょっと辛かった。

ドキュメンタル以外には『銀と金』を見ている。リリー・フランキーが会社の先輩にそっくりなことに気がついてしまった。

あとは洋画を見た。『ハングオーバー』『ウルフ・オブ・ウォールストリート』『ウォールストリート』『アドレナリン』『アドレナリン:ハイボルテージ』なんかを見た。

字幕版で見ているとFワードだらけで、何て言っているのかよくわからないが、それが良い。